早速弊社より、ドメイン名の移管申請に入らせていただきますので、現在の業者様宛、移管承認のご依頼をお願いいたします。
ドメインシステムの都合上、弊社からの申請に対し、移管元レジストラの承認が必須となります。現在の業者様のご協力が得られない場合は、移転を お受けすることができない場合もございますので、ご注意下さい。
移管元業者様、およびユーザー様のご協力が得られないために、新サーバーへの移転ができないことによって発生する、Web・Mail等のサービス停止や損害については、弊社は一切責任を負いかねますので、併せてご了承下さい。
B ▼移転ドメイン名のご利用開始日に関して
現状ではDNSは、現サーバーに向いていますので、ドメイン名の移管完了後、新DNSの反映まで【正規FTP接続情報】はご利用いただけません。この期間中のFTPは【臨時FTP情報】でおこなって下さい。
C ▼移転準備の手順について
下記ご案内の手順にそって、サーバーお引越しのご準備をしていただきますよう、お願い申し上げます。
(1)ご案内の【臨時FTP情報】で、現在のHPと 同一のデータをUPなさってください。
※独自CGIをご利用の方は、パーミッション変更が 必要となる場合がございますので、下記変更と併せて動作確認をしていただきますよう、お願いいたします。
現在のパーミッションが
755相当 →700へ
666相当 →600へ
(2)メーラーには、現状の古いアカウントの他に、管理パネルより発行いただいた新しいアカウントを追加してお待ち下さい。
〔新アカウント設定時のご注意点〕
POP3/SMTPサーバーは、ご案内のログイン情報に記載の情報で設定ください。
(メールサーバホスト名で送受信が可能になるのは、DNS切り替え後になりますのでご注意ください。)
JPSライト・JPSスタンダードの場合
▼コントロールパネル:
cpanel01.jpserve.jp:https://cpanel01.jpserve.jp:2083/
cpanel02.jpserve.jp:https://cpanel02.jpserve.jp:2083/
セキュアA・Bの場合(新規申し込みは2021年11月末をもって終了となります)
▼mail3管理パネル:https://mail3.securev.jp/cgi-bin/qmail/qmailadmin/
▼mail4管理パネル:https://mail4.securev.jp/cgi-bin/qmail/qmailadmin/
* * * * *
以上の作業を終え、DNSを切り替える準備が整いましたら、メールにてご連絡下さい。ドメイン名の移管完了次第、WHOISのネームサーバを変更いたします。
(新DNS反映後、古いメールアカウントはエラーとなりますので、移転完了後、この段階で古い方を削除なさって下さい。)
※メールソフトの仕様によっては、アカウント削除と同時に受信フォルダからもメールが消えることがございます。必要に応じて、ご自身でバックアップなどを行っていただくようお願いいたします